banner_04.gif にほんブログ村 環境ブログへ CoRichブログランキング fc2_e_01.gif  

2009年02月11日

温暖化対策、原発稼働率9割に向上 自民が基本法素案

温暖化対策、原発稼働率9割に向上 自民が基本法素案

 温暖化ガス排出削減に向けて自民党が検討している「低炭素社会づくり推進基本法」(仮称)の素案が10日、明らかになった。10年間を排出削減の「特別行動期間」と明記。原子力発電所の稼働率を現在の6割から欧米並みの約9割に上げる目標を掲げるとともに、太陽光発電など自然エネルギーの一定価格での購入を電力会社に義務付ける制度の導入を盛った。今国会に議員立法での提出を目指す。

 次期衆院選を控え与野党は対決色を強めているが、民主党が昨年提出した地球温暖化対策基本法案は自然エネルギーの購入制度など自民党案と重なる部分が多く、協調を探る動きが出る可能性がある。
       NIIKEI NET より


 原子力発電に対してはスウェーデンの脱原発政策を転換が後押ししそうだ。
 太陽光発電設備は約200万円で国からの補助が24万5000円、その他補助金(埼玉県の場合は最大21万円)などを合わせると150万円程度で設置が可能となり、電力会社が一定価格での購入すれば維持費の軽減にもなるのではないだろうか。

 ちなみに、二酸化炭素(CO2)排出量の90年度比は、全国平均44・6%増となっているそうだ。
posted by yoishina_goo at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

地球温暖化:南極の氷解けた場合の海面上昇、想定より最大30%増

地球温暖化:南極の氷解けた場合の海面上昇、想定より最大30%増

地球温暖化で南極の氷が解けると、アメリカ東海岸など一部地域の海面上昇が想定を最大30%上回る可能性があることが、カナダと米国の研究チームの分析で分かった。日本沿岸では想定を16%上回っている。6日発行の米科学誌サイエンスに発表した。

 南極は厚さ千数百メートルの氷(氷床)で覆われている。国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、温度上昇が目立つ南極の西側の氷床がすべて解けると地球上の海面が一律5メートル上昇すると試算している。

 研究チームは、氷床が大規模に解けると地殻が変形して地球の形がわずかに変わることに注目。IPCC同様、南極の西側の氷床がすべて解けたと仮定し、予想される海面上昇を試算した。

 地殻の変形が地球の自転に影響し、自転軸が500メートル程度ずれると予測した。その結果、海水の循環に変動が起き、日本やアメリカ東海岸、インド洋南部では大幅に上昇すると分析した。日本は5・8メートル、米国の首都ワシントンなどがある東海岸は6・3メートルの海面上昇が予想されるという。

 研究チームのピーター・クラーク米オレゴン州立大教授(地球科学)は「氷床融解は差し迫った状況ではないが、想定して対策をとるのが賢明」と指摘する。

      毎日新聞 2009年2月10日 東京朝刊より


突然ですが、次の5つの設問に貴方はどう思いますか?自分なりに同意できる場合は『〇』、部分的度同意『△』、同意できない『×』をつけてみてください。
項番
設     問
同意度
世界の二酸化炭素,メタン及び一酸化二窒素の大気中濃度は,1750年以降の人間活動の結果,大きく増加してきており,氷床コアから決定された,工業化以前何千年にもわたる期間の値をはるかに超えている.世界的な二酸化炭素濃度の増加は,第一に化石燃料の使用及び土地利用の変化に起因する一方,メタンと一酸化二窒素については,農業による排出が主な要因である.
気候システムの温暖化には疑う余地がない.このことは,大気や海洋の世界平均温度の上昇,雪氷の広範囲にわたる融解,世界平均海面水位の上昇が観測されていることから今や明白である.
古気候に関する情報によって,過去半世紀の温暖な状態が,少なくとも最近1300年間において普通ではないとの考察が裏付けられている.
20世紀半ば以降に観測された世界平均気温の上昇のほとんどは,人為起源の温室効果ガスの増加によってもたらされた可能性が非常に高い.識別可能な人間の影響が,気候の他の側面(海洋の温暖化,大陸規模の平均気温,異常高低温や風の分布)にも及んでいる.
温室効果ガスの排出が現在以上の割合で増加し続けた場合,21世紀にはさらなる温暖化がもたらされ,世界の気候システムに多くの変化が引き起こされるであろう.その規模は20世紀に観測されたものより大きくなる可能性が非常に高い.
この設問はエネルギー・資源学会の「地球温暖化:その科学的真実を問う」(冒頭2)の中で論者の立場を把握するための予備的調査に用いられたものです。
貴方はどの立場でしたか? 是非、本文も読んでみてください。

それからどの様な対策を取る必要が有るか考えても遅くないのではないでしょうか。
ラベル:地球温暖化
posted by yoishina_goo at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

政府、温暖化ガス排出5−15%削減軸に検討 中期目標で6案

政府、温暖化ガス排出5−15%削減軸に検討 中期目標で6案

 2013年以降の地球温暖化対策の国際的枠組み(ポスト京都議定書)交渉で焦点となる温暖化ガス排出削減の中期目標について、政府がまとめた6つの案が明らかになった。20年の目標は排出削減のコストや国際交渉の情勢を考慮し、1990年比で7%増から25%減まで、幅広い案になった。政府はこのうち実現可能性が高い5―15%程度の削減幅を軸に絞り込み作業を進める方針で、6月までに日本の目標を決定する。

 12日に開く麻生太郎首相直轄の「地球温暖化問題に関する懇談会」(座長・奥田碩トヨタ自動車取締役相談役)に提示する。麻生首相は同日、中期目標を実現するため、地球温暖化防止と景気浮揚を両立する「グリーン・ニューディール」政策を各省が連携して進めるよう指示する方向だ。
     NIKEI NET より
関連記事
25%減〜7%増の6案=温室ガス削減で検討へ−政府
温室ガス25%削減を想定 日本は5%増〜25%減の幅


 どの様な方々をお選びになったのか良く解りませんが、第2次、3次産業の方や財界の方々だけでは解決できないのではないのでしょうか?
posted by yoishina_goo at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

スウェーデンが地球温暖化対策で脱原発政策を転換

 スウェーデン政府は5日、地球温暖化対策の一環として、1980年の国民投票で決めた原子力発電所の全廃政策を転換する方針を打ち出した。英紙ガーディアン(電子版)などが伝えた。86年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故などをきっかけに欧州では脱原発の動きが広がったが、地球温暖化の影響が指摘され、クリーン・エネルギーとして原子力が見直されている。

 同国では2006年に穏健党を中心とする野党4党連合の中道右派政権が発足した。連立を組む中央党は当初原発に懐疑的だったが、「子供や孫の世代のためにも、電力供給源の1つとして原子力が必要」(オーロフソン同党党首)として原発容認に転じていた。

 同国の発電量の内訳は水力発電45・27%▽原子力発電44・37%となっている。最近の世論調査でも原発維持の声が過半数を占めていた。今後議会で審議され、原発の是非が問われる。

 同国では南部のバーシェベック原発1号機と同2号機が停止されているが、現在、10基が稼働しており、20年をメドに閉鎖する方針だった。

 欧州では、イタリアが昨年末に一度は廃止した原発を再開すると表明したほか、ロシアへのエネルギー依存を減らしたいポーランドも今年1月に新規原発の建設計画を発表。ロシアや英国、フランスも新たな原発建設を計画し、フィンランドがすでに着工した。原発推進の流れは今後、一層強まりそうだ。
        産経ニュースより

関連記事
スウェーデン:原発廃棄政策撤回 原発回帰の欧州 温暖化・ロシア産ガス、両にらみ
スウェーデン、脱・脱原発…温暖化対策で方針一転
スウェーデン、脱原発政策を転換 温暖化対策で新設容認


 確かに原子力発電はCO2を排出しない。しかし、「クリーンエネルギー」と言われるとどうしても「はい。そうですね。」思えないのは何故だろう。
 安全性に対してどうしても『安全』と思えない。チェルノブイリ原発事故でも解るように1度事故が起きた場合取り返しのつかない事態(今でも後遺症の出ている人や直接被爆しなかった人にも癌の発生率が高いなど)になるコトは解っているはず。
 日本で使われている原子力発電は危険性が低いと言われ北陸地震でも放射能漏れによる被害は無かったし、安全委員会など事前に予測される問題に対して積極的に解決しようと取り組んでいる。
 でも、どうしても『安全でクリーンなエネルギー』とは思えない。
また、温排水の影響は全く無いのだろうか?
規模は小さいが東京の荒川は下水道処理施設が進むにつれて水温が上昇
しているようだ。その結果、本来生息できない魚などが生息しているようだ。
 CO2だけが地球温暖化の原因では無いコトを理解してほしい。
ラベル:地球温暖化
posted by yoishina_goo at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

レジ袋有料化

レジ袋有料化:温暖化防止やごみ減量のため始まる−−日進市 /愛知

地球温暖化防止やごみ減量のため、日進市のスーパーマーケットやドラッグストアなどで3日、レジ袋の有料化が始まった。

 市環境課によると、有料化したのは市内の13事業者14店舗で、レジ袋はおおむね1枚5円となった。市は年間約2800万枚(一人当たり約350枚)のレジ袋が市内で使われているとみており、有料化でレジ袋の辞退率を70%とし、2年後には年間のレジ袋の使用を約840万枚まで減らしたいとしている。

 日進市のレジ袋有料化では、08年6月10日に市や事業者、市民団体などがレジ袋削減推進協議会を設立。その後、11月29日に事業者と推進協議会、市の3者が、レジ袋無料配布を中止してマイバッグの持参を呼びかける協定を取り交わしていた。【岡崎大輔】

毎日新聞 2009年2月4日 地方版


 私は、コンビニでチョットした買物した時、「袋いりません。」と言っていますが、初めは少し勇気が必要でしたがなれてしまえば何てコトありません。逆にレジ袋が必要な時まで「いりません。」と言ってしまいます。
 『小さなところからエコ。』『自分のできるところからエコ。』が大事。そして、少しの『勇気』だと思います。
ラベル:地球温暖化
posted by yoishina_goo at 16:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 生活環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

福島議定書の実効性アップ

県が新年度からエコポイントを導入 福島議定書の実効性アップ

 地球温暖化防止活動について知事と団体が協定を結ぶ「福島議定書」事業に、福島県は新年度からポイント制度を導入する。1日までに方針を固めた。議定書の活動で削減できた二酸化炭素削減量に応じて「エコポイント」を与え、学用品やエコ商品などと交換できるようにする。環境活動の実効性や持続性を確保するのが狙い。猪苗代湖などで環境保全活動をする団体もポイントの付与対象とし、全国のモデルとなる制度を目指す。
 福島議定書は3年目の事業で、県はこれまで優秀な成果を挙げた締結団体を表彰してきた。ポイント付与などの事務をNPO団体に委託し、商品交換手続きはカード会社と提携して行う構想だ。
 ポイント付与の対象団体は、福島議定書締結団体の中では当初、小・中学校などに絞る方針。校内で無駄な照明を消すなどの省エネ活動をした実施結果を各校がNPO団体に報告すると、活動内容から二酸化炭素の排出削減量が算定され、付与ポイント数が決まる。
 付与ポイントは提携するカード会社に連絡され、各校はカード会社のシステムを通じて欲しい商品とポイントを交換する仕組み。商品は学校用として文房具や学用品、本、植林用苗木などを用意する。
      福島民報新聞より

福島議定書
ラベル:地球温暖化
posted by yoishina_goo at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

地球環境を考えるゲーム

地球環境を考えるカードゲーム『マイアース「My Earth」』の紹介。

このマイアースは、慶応義塾大学の教授・講師陣による監修で、生態系の補食関係、環境破壊の威力、地球温暖化、人間活動が与える影響など、学術的な裏付けを反映しつつ、美しい写真と解説を盛り込んだ新しいカードゲームです。

ゲーム概要は次の通り
【理念】
「地球が危ない」「環境を大切に」・・・メッセージだけでは、人の心は動きません。
人を本質的にわくわくさせる「遊び」を通すことで、環境問題を主体的に考え、行動することができるはず・・・。
その信念のもと、私たちは、子どもに絶大な人気を誇る「トレーディングカードゲーム」こそが、子どもたちにとっての「メディア」になると考え、地球環境カードゲーム「My Earth」を開発しました。
小中学生を主な対象に、大人も楽しめるツールとして、展開していきます。
【世界】
地球守護プレイヤーと環境破壊プレイヤーが地球の未来をかけて戦う、壮大なスケールのトレーディングカードゲーム。
多彩なカードを使いこなすうちに、地球環境のさまざまな「つながり」を学ぶことができます。プレイヤーはカードを集め、自分だけの組み合わせ=「マイアース」をつくり、勝負します。カードの組み合わせに正解はありません。あなたの考える地球を、自由につくりあげてゆく。
「生き物」カードを使い地球を守る「地球守護プレイヤー」と、「地球温暖化」カードを使い地球を壊す「環境破壊プレイヤー」に分かれて対戦。
さらに、各プレイヤーは切り札として「人間の活動」カードを使用できます。

【ルール概要】
生き物カードを使い地球を守る「地球防衛チームプレイヤー」と、地球温暖化カードを使い地球を壊す「環境破壊プレイヤー」に分かれて対戦。さらに、各プレイヤーは切り札として「人間の活動」カードを使用できます。
プレイヤーはカードを集め、自分だけの組み合わせ=「マイアース」をつくり、勝負します。カードの組み合わせに正解はありません。あなたの考える地球を、自由につくりあげてください。




陸 基本パッケージ(構築スターター)

【内容】
陸の生き物カード
陸の破壊活動・地球温暖化カード
人間の活動カード

カード40枚入り
川 基本パッケージ(構築スターター)

【内容】
川の生き物カード
川の破壊活動・地球温暖化カード
人間の活動カード

カード40枚入り


海 基本パッケージ(構築スターター)

【内容】
海の生き物カード
海の破壊活動・地球温暖化カード
人間の活動カード

カード40枚入り
価格:各 税込1,785円(1,700円+税)
その他に入替用パッケージ(ブースター) BOX 7,140円(税込)も有り


※画像をクリックして購入すれば15%オフで購入可(ブースター BOXも文字をクリックすれば15%で購入可)

地球環境カードゲーム マイアースHP

子供と一緒にゲームをしながら地球環境を考えてみませんか。
意外と子供より大人の方が勉強になるかもしれません。
ラベル:地球温暖化
posted by yoishina_goo at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。