最初に地球温暖化が進んでいるコトを知らさた。
下の図1及び図2のように大気中のCO2濃度と地球の気温は同じカーブを描きながら急上昇していることはまぎれもない事実(地球温暖化には他に地球の地軸や太陽活動などの要因もあるだろうが、地球温暖化に人間の活動が無関係とは言えない。)
図1 CO2濃度グラフ(地球温暖化防止推進センター資料より)
図2 地球の温度予測(地球温暖化防止推進センター資料より)
次に化石燃料に頼らない発電の風力発電や太陽光発電などのブースを回り色々聞いてみると、風力発電では、@稼働率は20%強と意外と低いコト。A維持費がかかる(金額については教えられなかった)。太陽光発電では太陽光の20%程度を利用している(太陽光の利用率を高める研究が進んでいるそうです)。思っていたより効率が低い感じがする。
その次に行ったのが水素を利用した自動車と発電システム関係のブースを見学したが、自動車も発電システムもまだ開発途上(まだ販売できる価格になっていない)とのこと。しかし、話しによると水素発電と太陽光発電を組み合わせたシステムが来年から国の補助が受けられるとのこと。
その後色々なブースを見て歩き、さすがと思わされたのがビール会社ブース。展示にビールはありません。植物活性液と医薬品外の錠剤。植物活性液はビール製造工程で出た酵母をたい肥にしたもの。
ビール業界のリサイクルの高さ(確かリサイクル率が100%に近かったと思う)を見た気がした。
気になったブースは天ぷら油自動車ブース。確かに食品廃油を使うところは良いのですが、排気が天ぷらの匂いがする。「もし、この車が街に大量に走り出したら」と思うと排気方法を考えた方が良いと思う。
その他にも面白いブースが沢山有り、各企業がそれぞれにエコに取り組んでいる事を感じた。
ラベル:地球温暖化