banner_04.gif にほんブログ村 環境ブログへ CoRichブログランキング fc2_e_01.gif  

2009年04月09日

ダテクリーン21 はたけのおやつ

【PR】
 ダテクリーン21『はたけのおやつ』は福島の自然に生息する7種類の嫌気性微生物と3種類の好気性微生物からなる複合微生物を用いた植物活性液です。
はたけのおやつ
はたけのおやつ
はたけのおやつ1L
はたけのおやつ 1L
はたけのおやつ20L
はたけのおやつ 20L


【特徴】
・作物にとって有害なアンモニアや硫化水素などを土壌内や水中で二酸化炭素を取り込みアミノ酸や糖類、ミネラルなどを作り出し、土壌改善をおこないます。
・太陽光のあたる嫌気状態でより活動しますので水田に使用する事により、嫌気状態によって発生する様々な害から稲を守り、発育促進や旨みが良くなります。

【地球温暖化防止への貢献】
・地球温暖化の原因の1つとしてCO2(二酸化炭素)の排出があげられています。CO2の排出を少なくする事も大事なのですが、『排出してしまったCO2はどうするの?』の問題があり、現時点での対策は森林や植物による光合成作用に頼るほかありません。
 農林水産省は昨年3月に『地球温暖化防止に貢献する土壌の役割について』(当ブログ:堆肥増投による温暖化ガス削減にて紹介)で述べているいるように耕作地に有機堆肥を投入する事により、より多くの炭素を土壌に蓄積することが可能になり、かつ、有機堆肥使用による化成堆肥の使用の削減により、より自然な作物が作り出されると思われます。
 しかしながら、有機堆肥を作る際に好気性発酵で行なえば発酵時に酸素を消費してしまいCO2の削減にはなりません。また、有機物を単純に土壌へ投入してしまうと未成熟堆肥になりやすく作物に対して様々な障害を与える可能性があります。
 酸素をあまり消費せずに確実に成熟した堆肥を作る事が求められます。『はたけのおやつ』は、この要求に答えられる堆肥を作り出す事が可能です。




posted by yoishina_goo at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダテクリーン21 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。